てぃーだブログ › 認定NPO法人アンビシャス ほのぼの日誌 › パソコン診療所 › リカバリ領域からの再セットアップ
アンビシャス会報誌インターネットから閲覧できます 今月の会報誌の人 会報誌の内容は  写真をクリックしてください。

2008年04月11日

リカバリ領域からの再セットアップ

昨日行いました、ノートパソコンの再セットアップのレポートです。
パソコンは、
LaVie LL350/9
です。

 不具合のあるハードディスク(以後、HDと書きます)をWindowsXPのパソコンにUSB接続し、リカバリ領域のイメージコピーを作成しておきます。
 新しく使用することになるHDをUSB接続し、C、D、E(リカバリ領域)の3つのパーテーションを作成します。
 コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理を開きます。「ディスクの管理」で、USB接続しているHDを表示し、元のHDと同じぐらいの大きさにパーテーショを作成します。ファイルシステムは、C(実際には他のドライブ名がつきます)、D、はNTFS、E(リカバリ領域)は、FAT32にします。
 リカバリ領域に、イメージコピーからリストアを行いデータを復元します。そして、ドライブ文字を削除します(こうすると、windowsからリカバリ領域が見えなくなります)。
 新しく使用するHDを、ノートパソコンに取り付けて、電源を入れます。「NEC」が表示されている時にF11キーを何度か押すと、リカバリ領域から起動して、再セットアップが始まる、、、はずですが、はじまらない。リカバリ領域をアクティブにしてみましたがだめでした。リカバリ領域のボリューム名はきちんと、
NEC-RESTORE
になっています。やはり簡単には行かないようですね。

 次の手ですが、リカバリ領域からの再セットアップは、「ノートンゴースト」というソフトがDOS上で起動して行われています。DOSを立ち上げて、手動でリカバリ領域の「ノートンゴースト」を起動させるとうまくいくようです。
 不具合HDのリカバリ領域にドライブレターを割り当て、windowsから見えるようにします。そして、領域内のファイルを全て、パソコンにコピー(バックアップ)します。
 新しく使うHDのリカバリ領域に、バックアップしたリカバリ領域のファイルを、全てコピーします。
 新しく使うHDのリカバリ領域にドライブレターを割り当てます。
 アクティブにもなっているので、ひょっとしたらこのままノートパソコンに取り付けると、リカバリ領域から起動して、再セットアップが始まるのでは?と、期待しましたが、残念ながら、エラーがでて起動しませんでした。
 予定通り、DOSをフロッピーから起動させてみましょう。使用したのは、98SEの起動ディスク(1枚目のみ)です。下記のように、少し小細工が必要になりました。

1、フロッピー内の“AUTOEXEC.BAT”の内容を下記のとおりに変更します。
@echo off
call c:\autoexec.bat ※(バックスラッシュは¥に置き換えてください)
2、バックアップしたリカバリ領域の“CONFIG.SYS”を、フロッピーに上書きします。
これで、準備OKです。

 フロッピーをノートパソコンに入れて(今回はUSB接続のフロッピードライブを使いました。)ノートパソコンの電源を入れます。BIOS設定で起動順序をフロッピー優先にしておくと確実です。
 フロッピーから起動し、AUTOEXECが実行され、cドライブのAUTOEXECが実行され、ノートンゴーストが起動しました。
後は、問合せに答えていくことで、cドライブの再セットアップが始まります。
1時間ほどでセットアップ終了。これにて一件落着。
 セットアップ終了後は、まず最初に、再セットアップディスクの作成を行いました。HD内にリカバリ領域があるパソコンを使われていて、再セットアップディスクの作成をされていない方は、作成されることをおすすめします。
 ハードディスクはいつか壊れます。備えあれば憂いなし。です。

今日は、
宜野湾市へ。昨日のプリンタ関連の不具合の対応。プリンタのドライバと、マイクロソフトオフィスを入れなおし。オフィスはアップデートも行いました。不具合は解消され、プリントも待たずに行えるようになりました。ありがとうございました。
文具の買い物
書類作成
 ノートパソコンの修理依頼のお客様より連絡。
 レポート作成。



同じカテゴリー(パソコン診療所)の記事
パソコン支援
パソコン支援(2010-11-08 18:55)

パソコン支援です
パソコン支援です(2010-06-03 12:57)

パソコン支援
パソコン支援(2009-09-28 20:40)


Posted by 事務局長 at 20:01│Comments(16)パソコン診療所
この記事へのコメント
当方もNECのValueOneという機種でまったく同じ状況に陥りました。NECに問い合わせてもリカバリディスクの購入もできず、メーカー修理以外の道がないと言われました。(対応の悪さにNEC製のPCは二度と買うものかと思いました。)

何か対策がないかと検索していたところ、この記事にたどり着きました。まったく同じ手法で復元ができると思うのですが、ひとつだけ、
「リカバリ領域に、イメージコピーからリストアを行い・・・」とあるのですが、リストアの方法がわかりません。
ドラッグ&コピーでよいのでしょうか?
ここだけクリアすれば、何とかなりそうなので、ご回答お願いします。
Posted by くま at 2008年08月03日 12:06
たびたびすみません。
記事を熟読していたところ、もう一点わからない点がありました。
「リカバリ領域のイメージコピーを作成しておきます。」
とありますが、イメージコピーはどのように作成すればよいのでしょうか?バックアップソフトなどが必要になるのでしょうか?
Posted by くま at 2008年08月03日 12:11
 初めまして。ブログをご覧いただきありがとうございます。
失敗も含めて記載したため、解りづらくなっています。すみません。
基本的に、バックアップ、リストアとも通常のコピー(ドラッグ&ドロップ)です。ソフトは使用しません。
下記に、作業の要点をまとめました。ご参考になるかと思います。

※元のHDのリカバリー領域内にもエラーがある場合は、この方法でも対応できません。エラー無くリカバリー領域内のファイルを読み取ることができることを前提としています。

 不具合のあるハードディスク(以後、HDと書きます)をWindowsXPのパソコンにUSB接続し、リカバリ領域にドライブレターを割り当て、windowsから見えるようにします。そして、領域内のファイルを全て、パソコン内にコピー(バックアップ)します。

 新しく使用することになるHDをUSB接続し、C、D、E(リカバリ領域)の3つのパーテーションを作成します。
 コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理を開きます。「ディスクの管理」で、USB接続しているHDを表示し、元のHDと同じぐらいの大きさにパーテーショを作成します。ファイルシステムは、C(実際には他のドライブ名がつきます)、D、はNTFS、E(リカバリ領域)は、FAT32にします。かならず、このとおりにしてください(重要!)。
リカバリ領域のボリューム名は、
NEC-RESTORE
とします。
 新しく使うHDのリカバリ領域に、バックアップしたリカバリ領域のファイルを、全てコピーします。

 リカバリ領域からの再セットアップは、「ノートンゴースト」というソフトがDOS上で起動して行われています。DOSを立ち上げて、手動でリカバリ領域の「ノートンゴースト」を起動させるとうまくいくようです。
 予定通り、DOSをフロッピーから起動させてみましょう。使用したのは、98SEの起動ディスク(1枚目のみ)です。下記のように少し小細工が必要になりました。

1、フロッピー内の“AUTOEXEC.BAT”の内容を下記のとおりに変更します。
@echo off
call c:\autoexec.bat ※(バックスラッシュは¥に置き換えてください)
2、リカバリ領域にある“CONFIG.SYS”を、フロッピーに上書きします。
これで、準備OKです。

 新しく使うHDをノートパソコンに取り付けます。
 フロッピーをノートパソコンに入れて(今回はUSB接続のフロッピードライブを使いました。)ノートパソコンの電源を入れます。BIOS設定で起動順序をフロッピー優先にしておくと確実です。
 フロッピーから起動し、AUTOEXECが実行され、cドライブのAUTOEXECが実行され、ノートンゴーストが起動しました。
後は、問合せに答えていくことで、cドライブの再セットアップが始まります。
 1時間ほどでセットアップ終了しました。

以上です。
不具合解消に向けて、頑張ってください。
解らない点などありましたら、遠慮なくご連絡ください。
上原
Posted by 上原 at 2008年08月04日 10:46
もう一つ。
 ご所有のパソコンのリカバリーソフトが「ノートンゴースト」以外の可能性もあります。また、ゴーストでも、バージョンが違う場合も多いと思います。同じNECのパソコンでも、前記の内容が当てはまらないこともあることをご了承ください。
 では、頑張ってください。
上原
Posted by 上原 at 2008年08月04日 11:01
丁寧なご回答ありがとうございます。新しいHDにリカバリ領域を移動させ、起動ディスクのAUTOEXEC.BATの書き換えまではうまくいったので、もう少し・・・と思ったのですが、バックアップしたリカバリ領域にCONFIG.SYSが見つかりませんでした・・・・
元のHDDは物理的に壊れたわけではないので、リカバリ領域が壊れていることはないと思います。(Windowsが調子悪くなったので、新しいHDDにシステムを入れなおそうとしただけなので・・・)
他のサイトの情報やリカバリデータの中にもGHOSTらしきファイルもあったので、再セットアップはGHOSTだとは思うのですが・・・・・
そもそも、CONFIG.SYSが何者かもわからない者ですがもし他に手があればご教授お願いいたします。
Posted by くま at 2008年08月05日 00:53
● リカバリー方法について。
>元のHDDは物理的に壊れたわけではないので、リカバリ領域が壊れていることはないと思います。(Windowsが調子悪くなったので、新しいHDDにシステムを入れなおそうとしただけなので・・・)
という事でしたら、↓こちらを参考に元のHDDにリカバリーを行ってみてはいかがでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2436918
元のHDのデータを他のHDにコピーします。その後、起動時にF8かF11キーを連打するとリカバリー領域からのセットアップが始まるようです。

リカバリー終了後に、リカバリー用のCD(DVD)を作成してください。
HDDを変える場合は、作成したリカバリー用のCD(DVD)を使用して、新しいHDDにwindowsをセットアップします。

● config.sysの件
元のHDのリカバリー領域内のファイルを確認してください。もしかすると、全てコピーできていないかもしれません。
また、windowsの通常の設定では、システムファイルや隠しファイルは、間違って変更したり削除されてしまわないように、アイコンとして表示されないようになっています。アイコンが表示されていないので指定のしようもなく、もちろんそのままではコピーもできません。
↓下記のページを参考に
http://www.higaitaisaku.com/zenhyoji.html
windowsの設定を確認変更して、もう一度、元のHDのリカバリー領域内を確認してください。あるいは、ファイル名でリカバリー領域内を検索してみる。
config.sysが見つかると思います。↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~chyon/necre.gif
見つからなければ、別のリカバリー方法になっていると思います。残念ながらこのブログは参考になりません。

ブログに記載した内容は、windowsやOSに関しての知識を、ある程度もたれている方向けとなっています。
元のHDが壊れていないのでしたら、最初の「リカバリー方法について」の方法でリカバリーをされることをおすすめします。
 なれないことで大変だと思います。わからない点などありましたら、書き込みしてください。
Posted by 上原 at 2008年08月05日 11:40
何度も回答頂き申し訳ございません。
当方のPCもともと、書き込みが出来るドライブが付属していないモデルで、リカバリディスクを作成するソフトが付属しておりませんでした。

まずはConfig.sysをもう一度探し、その後ダメな場合はコピーツールを購入し、古いHDDを丸ごとコピーし、コピーしたHDDでリカバリを掛けてみようと思います。
何度も回答して頂き本当に助かりました。ありがとうございました。
Posted by くま at 2008年08月05日 13:03
そうだったんですね。
windowsの設定を確認して、config.sysを確認してください。リカバリーがDOSで起動するのでしたら必ずあるはずです。
「丸ごとコピー」の方が、単純でいいいかもしれません。購入される時に、店員さんに具体的な方法を確認されると、なお確実です。
どちらかが、うまくいくといいですね。
行き詰まりましたら、また、書き込みされてください。
Posted by 上原 at 2008年08月05日 13:34
windowsでコピーするからダメなんですw
アクロニス辺りでイメージを取り、新しいHDDを適度なパーテーションを3つ程作り、一番最後のパーテーションにNEC RESTOREを作成してXPの修復コンソールでfixmbrでいいんでは?
Posted by ちーむ at 2008年12月25日 18:19
ブログをご覧頂きありがとうございます。
現在は、ご指摘のとおり、アクロニスのトュルーイメージでハードディスクの載せ変えに対応しています。
こちらの方が、簡単ですね。
バックアップしリストアする際、ファイルは壊れていても、ドライブが再現されている場合は、特にFixmbrは必要なく、F11キーで再セットアップができるようです。
Posted by 上原 at 2008年12月26日 10:16
アドバイスお願いします。NEC PC-LL7509Dを使用しています。「smart機能でエラーが検出されました。内臓HDD」のメッセージがでるようになり起動が不安定になったため、あせりもあって付属のソフトからリカバリCDを作成するまえに、C領域の再セットアップを実行しようとしたところその途中でブルースクリーンの画面に[Hardware malfunction.call vendor for support]のメッセージがでて止まってしまいました。HDDを正常なPCに接続して確認するとC領域は使用0%となっており初期化されてしまっています。その後ネット検索であなた様の方法を拝見し新しいHDDを購入してリカバリ領域からの再セットアップにトライしていますがうまくいきません。あつかましいお願いですがご教授お願いします。
(1)新HDDに作成する領域はプライマリにし、OSを入れる領域はアクテイブにしておくのでしょうか
(2)Win98SE起動デイスクがなかったためWin98起動デイスクでトライしましたがこれでははだめでしょうか?Win98起動デイスクをネットからDLLしましたが24ファイルあります。必要なファイルはどれでしょうか
(3)Win98起動デイスクでトライしたとき次のメッセージがでて止まってしまいました。
The following file is missing or corrupted. There is an error in your Config.sys file on line 9~15
C:\BILING.SYS
C:\ANSI.SYS
C:\JFONT.SYS
C:\JDISP.SYS
C:\JKEYB.SYS
C:\RAMDRIVE.SYS
C:\OAKCDROM.SYS
Warning:the high memory area(HMA)is not available.Additional low memory(below 640k)will be used instead.
Bad command or file.
Bad command or file
Bad command or file
Bad command or file
A:\
NECのお客さま相談センターは「送ってください。修理します。6万円ぐらいです」しか言わないため自力でやりたくお知恵をお借りしたくお願い申し上げます。リカバリ領域にはGHS、GHO、Msdos.sysのファイルがありゴーストを立ち上げてリカバリしていることは間違いありません。
Posted by 森岡 秀和 at 2009年11月10日 20:55
ご覧いただきありがとうございます。
さて、さっそくですが、

(1)の回答
C、Dドライブになる領域はプライマリのNTFSで作成。
リカバリ領域はプライマリでも拡張パーテーションでもかまわないと思います(FAT32で作成)。

(2)の回答
98SEの起動ディスクには、31ファイルあります。しかし、(3)のエラーメッセージの原因は他にありそうです。

(3)の回答
以下のファイルが新しいハードディスクのリカバリ領域にコピーされているか、確認してください。
BILING.SYS
ANSI.SYS
JFONT.SYS
JDISP.SYS
JKEYB.SYS
RAMDRIVE.SYS
OAKCDROM.SYS
※.SYS はシステムファイルです。通常のwindowsの設定では表示されないようになっています。
http://www.higaitaisaku.com/zenhyoji.html
↑を参考にシステムファイル、隠しファイルが見えるように変更してください。

●ファイルがある場合は、
C、DドライブがNTFSで作成されているか確認。
→C、DがFAT32の場合は、NTFSで作成しなおしてください。
→C、DがNTFSの場合は、上記7ファイルを起動ディスクにコピーしてみてください。
●ファイルがない場合
エラーの出ている、以前使用していたハードディスクのリカバリ領域内に上記ファイルがあるか確認。
→ない場合は、既にハードディスクのエラーでファイルが壊れている可能性があります。その場合はブログで紹介した方法でのリカバリは、残念ながら不可能です。
→ある場合は、再度、バックアップ、コピーを行ってください。もれがあったかもしれません。

わからない点などありましたら、再度書き込みください。

うえはら
Posted by うえはら at 2009年11月11日 12:40
リカバリ領域からの起動試されましたか?

(1)の問いの回答の追加です。
Cドライブになるパーティーションは、念のためアクティブにしてください。

わからない点、うまくいかない場合などがありましたら、再度、書込みください。
Posted by うえはら at 2009年11月12日 10:26
早速アドバイスありがとうございます。Win98から起動FDを作成しました。31ファイルありました。
これから起動させましたが残念ながら、「コマンドまたはファイル名が違います。ファイルがみつかりません」で停止しEnterを押すと「Winセットアップ画面」になり再度Enterを押すと「再セットアップ用CDROMを入れてください」でお手上げになりました。
もう少し考えてみます。
Posted by 森岡 秀和 at 2009年11月13日 23:41
ありがとうございます。成功しました。
(1)壊れたHDDからリストア領域のファイルの抽出をやり直し
(2)新HDDにC,D(NTFS),EをFAT32(拡張、論理)で作成しCをアクテイブにする
(3)Win98起動FDにリストア領域のAUTOEXEC.BATを上書きコピーしましたが書き換えはしませんでした
(4)コマンド又はファイル名が違います、ファイルがみつかりません、のメッセージが出ましたが次に
「再セットアップとは」の画面から「Ghost7.5」の画面に進みWXP_BASE001等インストールが進み無事XPの再セットアップができました。
Posted by 森岡 秀和 at 2009年11月14日 19:51
良かったですね。おつかれ様でした。

リカバリ後は、再セットアップ用CDを作成されることをお勧めします。

それから、リストア領域がwindowsから見えないように、ドライブレターの割り当てを解除していてください。まちがって領域の削除をされないように。

パソコン診療所
うえはら
Posted by うえはら at 2009年11月15日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。