パソコンを差し上げました
本日、難病の方に支援で頂いたパソコンを差し上げました。
先日、
VAIOと交換の形になったパソコンです。
通常業務の空いている時間を利用して、メンテナンスを行いました。
ハードディスクメーカーのチェックソフトでチェックしたところ、ハードディスクにエラーがありました。同じソフトでローレベルフォーマットを行いましたが、
結局エラーで終了→
エラーのあるハードディスクを取り外し30GBと4.3GBのハードディスクに交換(部品代実費負担)しました。
また、メモリのテストでもエラーが出ました。
今回の差し上げるパソコンは、自作パソコンです。マザーボードは
P4S533-MX ASUS社製
本来は、FSB133MHzにも対応(実際起動します)していますが、どうしてもメモリエラーがでます。
FSB100MHzではテストが正常に終了するので、FSBが100のceleron2.4GHzを使用することにしました。BIOSでいろいろと調整し、FSB110、CPUのクロックは2.66GHzで使用することに。1割程度のオーバークロックです。
ハードディスクのパーテーション作成から、フォーマット、windowsXPインストール、サービスパック適応、マザーボードのドライバインストール、windowsupdate、ソフトインストール、デフラグ、リカバリCD作成、動作の確認を行い、メンテ終了。そうそう、パソコン内もきれいに掃除してます。
問合せを頂いていた方が、今日の昼過ぎに事務所に来所されました。
←本体、液晶ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカーのセットと作成したリカバリCDを引き渡しました。
「液晶きれいですね」と喜ばれていました。
お仕事で使用されるとのことです。どうぞご活用ください。
ご支援を頂きありがとうございました。
関連記事